空へ!!

旅行やマイルの話を中心に、たまにグルメやラーメンの話など気ままなことを好きなように書いている大阪発信のブログです。

令和元年の梅雨の状況は

大阪の梅雨入りは

今年も半分が終わりました!

7月に入りました。

何と今年も半分が終わってしまいました。

何が出来て、何が出来なかったか考えてみると・・・。

 

出来たことは、このブログがが続いていることとJGCプレミア修行を達成したことぐらいで、出来ていないことの方が多いですよね。

このペースで行くと、あっという間に今年も終わってしまいそうで怖いです。

 

さて、大阪は6月26日頃に梅雨入りとのこと。

史上一番遅い梅雨入りだそうです。

平年より19日遅く、昨年より21日遅かったそうです。

 

関東から東海地方はほぼ平年並みの梅雨入りの時期に対し、北陸や東北地方は5日ほど

早め。近畿、中国、四国、九州北部の梅雨入りの遅さは異常です。

f:id:ITMBASE:20190629115644p:plain

尚、沖縄は6月29日に梅雨明けが発表されました。

雨はどうなるの

気象庁が27日に発表した予報によると向こう1ヶ月間の降水量は、東日本、西日本の日本海側で多い、北日本、西日本の太平洋側で平年並みか多い、とのことでした。

 

梅雨明けは極端に早いことは無いようですが、九州北部から近畿にかけては、梅雨の期間が記録的に短くなる可能性があります。

 

梅雨の期間が短いのに降雨量が平年並みか多いということは、極端な大雨の日があるかもしれません。梅雨明け間近の集中豪雨には注意が必要です。

歳時記では

梅雨の季語

梅雨の時期は湿度が高く、ジメジメして過ごしにくいですね。

一方、菖蒲や紫陽花が青や、紫、ピンクの綺麗な花が咲きます。

雨に濡れた紫陽花は風情があって良いですよね。

 

梅雨とは、梅の実が熟するときに降る雨という意味です。

梅雨は夏の季語です。

 

入梅(ニュウバイ)、梅雨寒(ツユザム)、梅雨明(ツユアケ)。

梅雨に入る入梅、梅雨の途中の梅雨寒、梅雨が明ける梅雨明。

なんとなく梅雨に入ると塞ぎがちになります。

 

黴(カビ)に雨と書いて黴雨(ツユ)とも読みます。

カビが生えやすい時期という意味でこれもこの時期の季語。

 

天気で言うと、梅雨空(ツユゾラ)、空梅雨(カラツユ)、梅雨曇(ツユグモリ)、虹(ニジ)なんていうものもあります。

 

動物では雨蛙(アマガエル)や蝸牛(カタツムリ)、植物で言うと紫陽花(アジサイ)が梅雨の季語になります。

f:id:ITMBASE:20190630145145p:plain

四季の国日本

最近は、春や秋が短かったり、台風や梅雨明けの頃の集中豪雨など、異常気象ではないかという事象も見受けられます。

 

でもはっきりした四季がある日本。

四季のある日本で四季を楽しむ生活ができる幸せ。

 

梅雨に入ったのでちょっとこんなことを考えてみました。