空へ!!

旅行やマイルの話を中心に、たまにグルメやラーメンの話など気ままなことを好きなように書いている大阪発信のブログです。

大阪 平野郷の春を散策してきました ~3

南海平野線の跡を訪ねて

南海平野線とは

南海電車平野線は、平野駅天王寺恵美須町を結んでいた南海電車の軌道線で、その内西成区今池町から平野駅区間を南海平野線と呼んでいました。1914(大正3)4月に阪堺電気軌道(初代)平野支線として開業し、1915年に南海鉄道と合併し、南海平野線となりました。

 

その後沿線の開発と宅地化が進んだため、路面電車では輸送が間に合わなくなり、1971(昭和46)年の都市交通審議会で高速鉄道の建設が必要と答申されました。そして大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)谷町線天王寺からの延伸が決まり、1980(昭和55)年の谷町線の開通とともに、南海平野線は廃止されました。

今の南海平野駅

今でも商店街は平野南海(NANKAI MALL)となっています。

f:id:ITMBASE:20200322165718j:plain

そしてこの通りを進んでいくと南海平野駅跡があります。現在は公園として整備され、大阪市が管理をしているようです。

駅のホームと線路が再現されています。 

f:id:ITMBASE:20200322170031j:plain

八角形の駅舎のモニュメント。

f:id:ITMBASE:20200322170319j:plain

壁にはモ205型の電車が描かれていました。モ205型電車は開業当初の木造車を昭和10年代に鋼製に改造したもので通称「改造車」と呼ばれ親しまれていたそうです。

f:id:ITMBASE:20200322170801j:plain

サンアレイ平野本町通商店街

昔ながらの商店街

最盛期には100件以上の店舗で賑わったここサンアレイ平尾本町商店街ですが、現在も50店舗以上の商店で賑わっており、シャッター商店街ではありません。

 

旧南海平野駅を北にほんの数十m進んだとことにアーケードの入り口はあります。

古い建物も見受けられ、古くからの商店街であることが分かります。南海平野線の廃線の影響は大きかったのでしょう。

f:id:ITMBASE:20200322172814j:plain

f:id:ITMBASE:20200322173105j:plain

中でも見どころは小林新聞舗です。新聞販売店ですがレトロな建物が素敵です。

商店街の1店舗には見えない迫力です。

f:id:ITMBASE:20200322173249j:plain

薬師堂全興寺

サンアレイ平野本町通商店街に面して建っているのが薬師堂全興寺です。本尊は薬師如来像で聖徳太子の作と伝えられています。平野がまだ広茫たる野原であった頃、ここに薬師堂が建てられ、ここから人が住み始めて行ったと言われ、旧町名平野野堂町の起源になったと言われています。

f:id:ITMBASE:20200322174245j:plain

現在の本堂は1576年坂上利治によって再建されたものと言われ、大阪府下の木造建築の中でも古いものの一つです。

f:id:ITMBASE:20200322174509j:plain

f:id:ITMBASE:20200322174617j:plain

ここのお寺には変わった物が沢山あり、この石の穴に頭を入れると地獄の釜の音が聞こえますとか、

f:id:ITMBASE:20200322174748j:plain

手清石をまわしながらおいのりする「おいのりさん」とか

f:id:ITMBASE:20200322174928j:plain

極めつけは仏の国と地獄堂です。

こちらは仏の国。

これはいったい何なのでしょうか。

f:id:ITMBASE:20200322175217j:plain

f:id:ITMBASE:20200322175318j:plain

f:id:ITMBASE:20200322175350j:plain

地獄堂はこちら。

入館料が100円かかります。子供ずれで満員だったので残念ながら中は見ていません。中から子供の鳴き声が聞こえてきました。興味がある方は現地で拝観してみてください。

f:id:ITMBASE:20200322175623j:plain

他にも駄菓子屋さんのミニ博物館もあり、古いお寺でありながら、色々と工夫を凝らしているようでした。

f:id:ITMBASE:20200322175816j:plain

f:id:ITMBASE:20200322175847j:plain

暖かい春の日、平野郷を満喫してきました。

新型コロナウイルスの影響で家の中にジトッと籠っているよりも、人込みを避けて屋外で楽しむのも気分転換になります。

 

今回で平野郷の記事は終わります。

お読みいただきまして有難うございました。