空へ!!

旅行やマイルの話を中心に、たまにグルメやラーメンの話など気ままなことを好きなように書いている大阪発信のブログです。

大阪市内のローカル線「南海汐見橋線」に乗ってきた

南海汐見橋線とは

南海汐見橋線の路線は

始発は京セラドームにほど近い汐見橋駅です。

阪神なんば線と大阪メトロ桜川駅に接した小さな駅。

 

ここから南へ天下茶屋の一駅先の岸里玉出駅まで

5つの駅の約4.6㎞を9分かけて2両編成で走ります。

f:id:ITMBASE:20200317124438p:plain


始発は6:10から終電は22:45まで

ほぼすべての時間帯で30分ごとに運行されます。

南海汐見橋線の歴史は

元々は高野鉄道(現南海高野線)が

大阪市内に延伸する際の1900(明治33)年に

開業されました。

合併した南海電鉄難波駅をターミナルにしたため

1929(昭和4)年に支線化されて

大阪市内のローカル線となってしまいました。

 

2000年代半ばには汐見橋駅に利用者は

300人程度にまで減少してしまったそうです。

阪神難波線が開通して500人程度に増加したそう)

 

それでもこの路線が残っていたのは、

2004年の近畿交通審議会で関西空港への短絡線

なにわ筋線の南海電鉄とJRの乗り入れ駅が

汐見橋駅JR難波駅とされたからでした。

(下図の緑色の部分)

f:id:ITMBASE:20200317124515p:plain
ところが2017(平成29)年に南海電鉄

難波駅に隣接する新難波駅経由でなにわ筋線に

乗り入れることが決定してしまい

汐見橋線ルートとはならなくなってしまいました。

これですぐ南海汐見橋線が廃止されるということは

無いのでしょうが、将来的にどうなるかは心配です。

南海汐見橋線各駅探訪

汐見橋駅

阪神なんば線桜川駅に隣接していますが、

洒落た阪神の地下に降りるエレベーターと

南海汐見橋駅のレトロ感のコントラストがシュールです。

f:id:ITMBASE:20200315125339j:plain

f:id:ITMBASE:20200315125350j:plain

始発(終点)駅なのにホームは1つ。

浪速区桜川の都会にありながら駅はひっそりと

ほとんど人気はありません。

f:id:ITMBASE:20200315125450j:plain

以前は改札の上に

大きな南海沿線の案内図があったのですが

老朽化が激しく、撤去されてしまいました。

f:id:ITMBASE:20200315125414j:plain

芦原町駅

大阪環状線芦原橋駅とは約200m離れています。

駅名は当時の所在地名「難波芦原町」が由来です。

f:id:ITMBASE:20200315130247j:plain

相対式ホーム2面2線ですが、駅上橋は無く、

汐見橋駅方面の電車に乗る場合は行内踏切を渡ります。

f:id:ITMBASE:20200315130422j:plain

木津川駅

大阪市西成区津守にある秘境駅として

ある意味有名な駅です。

1日当たりの乗降客は100名足らずで、

南海汐見橋線としては最小の乗降客数です。

f:id:ITMBASE:20200315131110j:plain

1960年代までは、

和歌山から運んだ木材を降ろす貨物駅として賑わいましたが

今は駅前にはコンビニ1軒すらありません。

人影もほとんどなく、私と同じようなカメラを抱えた

変わり者のお兄さんが一人写真を撮っていました。

f:id:ITMBASE:20200315131122j:plain

f:id:ITMBASE:20200315131257j:plain

津守駅

大阪府立西成高等学校の最寄駅で

その隣には西成公園や津守下水処理場があります。

元々西成高等学校と西成公園が出来る前には

大日本紡績木津川工場が立っていました。

f:id:ITMBASE:20200315132119j:plain

f:id:ITMBASE:20200315132137j:plain

その頃は工場に通う工員がこの津守駅を利用して

大変賑わっていたそうです。

そのころには繁盛していたであろう津守商店街も

日曜日だからなのかひっそりとしていました。

f:id:ITMBASE:20200315132246j:plain

西天下茶屋駅

私が東京から転勤してきたばかりの頃、

天下茶屋は「てんかぢゃや」と読むと思っていたのですが

正式には「てんがちゃや」でした。

f:id:ITMBASE:20200315133409j:plain

この付近は大阪の下町らしく活気があります。

駅南側の西天商店街(銀座商店街)は、

NHK連続ドラマ「ふたりっ子」の舞台になっていました。

f:id:ITMBASE:20200315133724j:plain

f:id:ITMBASE:20200315133742j:plain

岸里玉出駅

南海汐見橋線汐見橋を出て終点がこの駅です。

南海電鉄南海線高野線汐見橋線の分岐点ですが

優等列車は止まりません。

f:id:ITMBASE:20200315135501j:plain

高架駅になっており、2階がコンコースで3階がホーム。

元々は、岸里駅と玉出駅は別々にあったのですが、

南海線の高架時に一つの駅になったそうです。

f:id:ITMBASE:20200315135510j:plain

f:id:ITMBASE:20200315135351j:plain

f:id:ITMBASE:20200315135329j:plain

f:id:ITMBASE:20200315135402j:plain

駅の周りはマンションや住宅が並ぶ住宅街です。

ここから先に行くには、南海線高野線に乗り換えです。

こうしたゆったりと電車に揺られる光景は、

果たしていつまで見続けることが出来るのでしょうか。