空へ!!

旅行やマイルの話を中心に、たまにグルメやラーメンの話など気ままなことを好きなように書いている大阪発信のブログです。

ディープな大阪 天王寺周辺を散策~4

新世界の歴史

内国勧業博覧会跡地

明治30年(1897)に第5回内国勧業博覧会(現在の万博に相当)がこの地で開かれました。博覧会は5カ月にわたり開催され、530万人の来場者を集めたそうです。

 

博覧会の跡地は東側が大阪市によって天王寺公園となり、西側が民間企業に払い下げられ、通天閣とルナパークという、今でいうテーマパークとなり大阪市の新名所ということで新世界と名付けられました。

 

通天閣は昭和18年(1943)に火災によって損傷し、戦時中の鉄材供出によって解体され、新世界自体も昭和20年(1945)に大阪大空襲で壊滅しました。

 

昭和22年(1947)にジャンジャン横丁が先ず復興し、その後昭和31年(1956)に2代目の通天閣が完成しました。

長期低迷

昭和45年(1970)の万国博覧会の開催に合わせた鉄道や道路のインフラ整備のため、全国各地から労働者が大阪に集結しました。新世界周辺は労働者の盛り場となり、そのイメージから怖い町と言われるようになり、若者や家族連れは新世界を避けるようになってしまいました。

 

現在は、昭和のレトロが残る町として脚光を浴び始め、訪日観光客が訪れるようになり、安宿に外国人が泊まるようになるなど、長期低迷から脱しようとしています。

新世界を歩いてみる

ジャンジャン横丁

新世界の南東部を南北に走るアーケード街です。飲食店が並ぶ細いアーケードですが、レトロな観光地として注目されるようになってきました。

f:id:ITMBASE:20190720121422j:plain

外国人の姿も多く、非常に賑わっています。

人気の串カツ店には長い行列が出来ています。

一時期は人通りもまばらでしたが、今は活気も取り戻したようです。

f:id:ITMBASE:20190720121715j:plain

f:id:ITMBASE:20190720121759j:plain

通天閣とその界隈 

通天閣は2代目で昭和31年(1956)に建設されました。

昭和50年(1975)には入場者数が20万人を下回るなど、低迷が続きましたが、最近は10年以上100万人を超えるようになったそうです。

f:id:ITMBASE:20190720130523j:plain

通天閣の界隈では観光客相手の串カツ屋さんや居酒屋さんが並び、原色の看板が客を招きます。

f:id:ITMBASE:20190720130802j:plain

f:id:ITMBASE:20190720131205j:plain

また、この界隈には洋服を売るお店も多く、誰が買っていくんだろう?と思われる奇抜なセンスの洋服も沢山並んでいます。

f:id:ITMBASE:20190720131227j:plain

通天閣と言えばビリケンさん。

飲食店の軒先にもたくさんのビリケンさんが飾られています。

f:id:ITMBASE:20190720131532j:plainf:id:ITMBASE:20190720131607j:plain

f:id:ITMBASE:20190720131626j:plainf:id:ITMBASE:20190720131646j:plain

そして、こちらが通天閣に飾られている3代目ビリケンさん。

こちらは通天閣HPより拝借してきました。

www.tsutenkaku.co.jp

f:id:ITMBASE:20190720131959p:plain

通天閣の展望台はこちらから。

展望台へは800円で上れます。

f:id:ITMBASE:20190720132648j:plain

新世界市場

ここもディープなアーケードです。

一時はシャッター商店街となっていましたが、土曜日の夜に新世界夜市という屋台街が、毎週日曜日にはフリーマーケットが開催されています。

f:id:ITMBASE:20190720133445j:plain

f:id:ITMBASE:20190720133520j:plain

新世界市場に入口はこのようになっています。

f:id:ITMBASE:20190720133634j:plain

何軒かのお店は空いています。

f:id:ITMBASE:20190720133731j:plain

ザ・大阪。

ヒョウ柄のシャツを売っている洋品店も開いていました。

f:id:ITMBASE:20190720133759j:plain

ディープな大阪天王寺周辺を散策のシリーズは次回で最終回。

次回は、ちんちん電車の走る町です。