空へ!!

旅行やマイルの話を中心に、たまにグルメやラーメンの話など気ままなことを好きなように書いている大阪発信のブログです。

大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~3

船場周辺のレトロな建物

丼池繊維会館

丼池筋に建てられた丼池繊維会館もまた、歴史的価値を継承する大阪のランドマークです。1888(明治21)年に設立された愛国貯金銀行は、当時大阪で屈指の規模を誇った貯蓄銀行でしたが、繊維会館は元々はその店舗として1922年(大正11年)に建築されました。

f:id:ITMBASE:20200308135753j:plain

明治7年に埋め立てられた池の名前にちなんで命名された丼池筋は、戦前は家具屋が軒を並べていましたが、戦後になり繊維問屋が丼池筋に進出し、大阪が「繊維の街」と呼ばれるほど、繊維卸業の中心地になりました。

f:id:ITMBASE:20200308135846j:plain

この丼池筋に銀行として建てられた建物は、その後町衆が買い取り、地域サロンや福利厚生施設として利用される丼池繊維会館となりました。

f:id:ITMBASE:20200308135819j:plain

本館は長い歴史の中で、その姿に幾度も手が加えられてきました。特に1997(平成9)年には鋼製のサイディングに覆われ、最大の特徴であるファサードが失われました。2016(平成28)年再生プロジェクトでオリジナルの姿を取り戻しました。

大阪農林会館

1930(昭和5)年に三菱商事大阪支店として三菱地所の英国出身のジョサイア・コンドル氏をはじめとした著名な建築家らが設計し設計し、建築されました。施工は大林組です。

f:id:ITMBASE:20200308140544j:plain

戦後、農林省関係のビルとなり現在の名称になりました。1972(昭和47)年に会館と名のつく貸しビル業となりました。

f:id:ITMBASE:20200308140516j:plain

現在は、高い天井や重厚なデザインの内装を活かしたスタイリッシュなショップが集まるビルとなっています。

f:id:ITMBASE:20200308140604j:plain

しっかりと作り込まれた木製の手すりや柱、ドアなど細部にレトロな雰囲気が残っています。

日本綿業会館

綿業会館は昭和6(1931)年12月、日本綿業倶楽部の建物として竣工し、翌年1月1日に開館しました。設計は渡辺節氏が担当し、ヘッドドラフトマンには村野藤吾氏が参画しました。

f:id:ITMBASE:20200308141454j:plain

将来の本格的な冷暖房の普及を予想してダクトの径を太くして建物に内蔵させ、当時からすでに、井戸水による冷風送気を行い、地下室に冷暖房設備のスペースを残すなどの工夫をされていました。また、各部屋の窓に鋼鉄ワイヤー入り耐火ガラスを使用していたため、戦火をまぬがれたそうです。

f:id:ITMBASE:20200308141549j:plain

開館早々には、リットン卿らの率いる英・米・仏などからなる国際連盟満州事変調査団の来館、その後も、各国の要人が来館し、国際会議の場としてもよく利用されました。

f:id:ITMBASE:20200308141606j:plain

2003(平成15)年に国の重要文化財に指定され、2007(平成19)年には近代化産業遺産に認定されました。

船場ビルディング

船場の近代建築の歴史をいまに伝えている建物「船場ビルディング」は地上4階、地下1階建て塔屋1層の住宅兼事務所ビルです。

f:id:ITMBASE:20200308141825j:plain

外観はタイル張オフィスビルの意匠になるが、内部中央に細長いパティオ風の中庭を設けて吹き抜けとし、その周囲に回廊を巡らす特色ある造りになっています。竣工は1925(大正14)年です。

f:id:ITMBASE:20200308141938j:plain

f:id:ITMBASE:20200309150153j:plain

細長いパティオ風の中庭は、問屋街として発展した船場という土地柄に合わせて、トラックや荷馬車などを引き込むのに利用されたそうです。予約をすれば見学が可能です。

大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~2

大阪市西区を散策

京町ビル

靭公園の手前、四つ橋筋沿いに建つ京町ビル。圧倒的な存在感があります。このビルは、1926(大正15)年に建てられました。設計は岡部顕則氏、施工は安藤組です。

f:id:ITMBASE:20200308131919j:plain

地上5階地下1階建てのこの建物、作られた当時は4階に清和倶楽部という社交場と5階に京ビル食堂というレストランがあったそうです。

 

5階のアーチ型の窓が特徴的です。現在は、テナントビルとして利用されています。

f:id:ITMBASE:20200308132227j:plain

こちらは四ツ橋筋正面の反対側から見た所です。やはり5階の窓はアーチ型です。

f:id:ITMBASE:20200308132447j:plain

安田ビル 

靭公園の北側に建つテナントビルです。1936(昭和11)年に建てられた建物です。3階建ての建物で、2階から3階にかけての4本の飾りの円柱が特徴的です。

 

近くに幾つかの安田ビルが建っていますが、レトロでかわいい建物です。

f:id:ITMBASE:20200308132654j:plain

f:id:ITMBASE:20200308132746j:plain

立売堀ビルディング

中央大通りの南の四ツつ橋筋沿いにある立売堀ビルディングです。立売堀と書いて「いたちぼり」と読みます。

 

大正の末に拡張された四つ橋筋の事務所需要を見込んで、阿波座で製粉業を営んでいた麻殖生徳次郎(まいおとくじろう)氏が1927(昭和2)年に建てた4階建てのビルです。設計施工は鴻池組です。

f:id:ITMBASE:20200308133905j:plain

当初は南側にも木造3階建ての洋館が建っていましたが、大阪大空襲で焼失してしまいました。南側は1961(昭和36)年に再建されています。

f:id:ITMBASE:20200308133937j:plain

こちらは再建された南館。

f:id:ITMBASE:20200308134011j:plain

f:id:ITMBASE:20200308134039j:plain

長瀬産業本館ビル

長瀬産業の本館ビルは1928(昭和3)年に建てられました。設計は設楽建築事務所で施工は竹中工務店です。

f:id:ITMBASE:20200308134121j:plain

f:id:ITMBASE:20200308134632j:plain

1982年に新館が建てられましたが、旧館はほとんど外観を変えずに残っています。鉄筋コンクリート造り4階地下1階建てのこの建物、窓のアーチが綺麗です。長瀬産業は1832(天保3)年に創業された老舗商社で東証1部上場の企業です。

 

古くからここ大阪の地に根差して企業活動をしていることが良くわかります。

f:id:ITMBASE:20200308134255j:plain

今日は、大阪市西区に残るレトロな建物を紹介させて頂きました。

大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~1

大阪市内のレトロな建物を巡る散策

以前の記事から

以前、大正昭和のモダニズム 大大阪時代の香りを探して中之島船場散策という記事を書きました。大阪市内にはまだまだ大正から昭和初期の建物が沢山残っています。

itmbase.hatenablog.jp
itmbase.hatenablog.jp

itmbase.hatenablog.jp

そこで今回はその続編ということで、探索の場所をもう少し広げてみました。

大阪福島のレトロな建物から

メリヤス会館

メリヤス会館は、1925(大正15)年に設立した大阪輸出莫大小(メリヤス)工業組合が1929(昭和4)年に建てた組合のビルでした。

f:id:ITMBASE:20200308124721j:plain

当初は地上3階、地下1階建てでしたが、昭和12年に改築して4階建てになっています。堂島川沿いの堂島大橋のたもとに建っています。

 

機械編みによる薄地の編物全般、肌着・靴下などの伸縮性を求める衣類全般、または伸縮する生地を広く「メリヤス」と呼んでいました。戦後メリヤス業者の多くが戦災に合い、組合の存続が困難になりました。現在の所有者は株式会社メリヤス会館となっています。

f:id:ITMBASE:20200309090630j:plain

f:id:ITMBASE:20200308124908j:plain

現在はテナントビルとしてカフェやレストラン、アトリエアート、ギャラリーなどとして利用されています。

f:id:ITMBASE:20200308125007j:plain

ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄銀行福島出張所)

国道2号線沿いにある旧川崎貯蓄銀行福島出張所の建物は、1934(昭和9)年に建築されました。川崎銀行系の建物を多く設計した矢部又吉の設計で、施工は竹中工務店でした。

f:id:ITMBASE:20200308125337j:plain

f:id:ITMBASE:20200308125356j:plain

地上2階地下1階建ての鉄筋コンクリート製です。小振りですが、いかにも銀行の建物といった荘厳さがありバロック様式が取り入れられています。国の登録有形文化財に指定されています。

f:id:ITMBASE:20200308125455j:plain

現在は、カットソー((生地・製品)を主とした多様な生地の企画・製造販売を行うミナミ株式会社の本社として利用されています。

西区江戸堀のレトロな建物

日本基督教団大阪教会

日本基督教団大阪教会は、大阪府大阪市西区に本拠を置くプロテスタント教会です。アメリカン・ボードのアメリカ人宣教師ゴルドンが中心となって1874(明治7)年、ゴードンの受洗者5人と日本基督公会からの転入者2名により設立されました。そして、教会堂は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計により1922(大正11)年に竣工したロマネスク様式です。フランドル積み煉瓦外壁に正面妻壁のバラ窓が特徴的です。また、礼拝堂の背後に尖塔が聳えています。

f:id:ITMBASE:20200308131120j:plain

f:id:ITMBASE:20200308131153j:plain

日曜日は聖日礼拝が行われ、本来は誰でも参加することが出来るのですが、某隣国でのキリスト教会のコロナウイルスの蔓延ではないですが、今の期間は礼拝はお休みです。

f:id:ITMBASE:20200308131202j:plain

f:id:ITMBASE:20200308131252j:plain

1995(平成8)年の阪神・淡路大震災で半壊してしまいましたが、半年間の復元・耐震補強工事により復興しました。国の登録有形文化財に登録されています。

f:id:ITMBASE:20200308131229j:plain

 江戸堀コダマビル

1935(昭和10)年に建築された都市型住宅で、元々は綿布商として成功した児玉竹次郎氏の個人住宅でした。鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建で塔屋付です。登録有形文化財に指定されています。

f:id:ITMBASE:20200308131434j:plain

間口7.9mの南北に長い敷地に北面道路から退いて建つ、スペイン瓦を使用した外観はスパニッシュスタイルです。

 

現在は各種教室やミーティング会場として利用されているようです。

f:id:ITMBASE:20200308131513j:plain

f:id:ITMBASE:20200308131524j:plain

次回も大阪からレトロな建物を紹介します。

【ホテルキャンセル】ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビットの神対応

無事にキャンセル料がかからずキャンセルできた話

予約の内容

以前の記事で新型コロナウイルスの為、

バンコク旅行をキャンセルした記事を書きました。

itmbase.hatenablog.jp

その時のホテルは、HISの商品券があったので

ハイアット・リージェンシー・バンコクスクンビット

HISの窓口で予約しました。

 

この記事は、ハイアット・リージェンシーの対応の良さを

お伝えするもので、

HISに対応に苦情や文句を言うつもりではないことを

念の為に申し添えておきます。

 

私が予約したホテルは

ハイアット・リージェンシー・バンコクスクンビット

リージェンシークラブ

2泊で53,560円でした。

f:id:ITMBASE:20200307154802p:plain

キャンセル規定は、

2週間前までは取り消し手数料は無料

それ以降前々日までは取り消し手数料は26,780円

前日以降のキャンセルは全額というものでした。

 

出発2週間前までににホテルのキャンセルを検討しましたが

その時点では世界中がまだパニックになっていなかったので

バンコクに行くことを決めました。

したがってキャンセル規定では26,780円の

取り消し手数料がかかる時期に入っていました。

 取消用はかかるの?かからないの?

その後、ハイアットから以下のような告知が

ホームページに掲載されました。

(この内容も「バンコク旅行はキャンセルに」に載せています。)

お客様と従業員の安全と健康はハイアットにとって常に最優先事項です。 新型コロナウイルス感染症の情勢を私どもは慎重にモニターしており、この時期のご旅行をご心配される向きについて十分に理解しております。ハイアットが掲げるケアの精神において、お客様と従業員の安全を優先させるため、2020年3月31日までの宿泊予約につき以下の場合において、キャンセル料を申し受けないことといたします。

 

・グレーターチャイナ(大中華圏)、韓国、日本、イタリアにお住いのお客様による、世界中のハイアットのホテルへのご予約

・全てのお客様による、グレーターチャイナ(大中華圏)、韓国、日本、イタリアのハイアットのホテルへのご予約

バンコク旅行はキャンセルに - 空へ!!

  

日本人のタイ保健省からの入国制限の発表もあり、

さすがに旅行は無理だと思いました。

HISにハイアットの告知が出ているので

キャンセル料がかからないでキャンセルできるか

問い合わせを行いました。

 

HISからの回答は、

ホテル側が返金に応じてくれないので

キャンセル料はかかるというものでした。

 

ホテルはキャンセル料を申し受けないと言っているのに

ホテル側が返金に応じてくれない???

HISからの提案では、キャンセルに応じてくれれば、

そのキャンセルを持ってホテルと返金の交渉するとも・・・。

 

その後の話し合いで、

もう一度HISがホテルと返金交渉をすることになりました。

 

翌日のHISからの電話での回答は、

やはりホテルは返金しないと言っている、

ホテルが返金に応じてくれなければ

キャンセル料がかかるというものでした。

ハイアット・リージェンシーにメールをしてみた 

埒が明かないので

ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビトに

直接メールを入れてみることにしました。

 

ハイアットに宿泊することを本当に楽しみにしていたこと

今のバンコクの状況はどうか

もしキャンセルすることになったら旅行会社経由でも

キャンセル料はかからないのか

こんな内容をメールしました。

 

1時間もかからずに返信がありました。

あなた方を喜んで受け入れますよと。

入館時点で体温を測定し、

熱がある人の入館をさせないので

安心して宿泊してくださいとのこと。

ただし、宿泊が出来ないのであれば、

旅行会社経由でもキャンセル料は申し受けません。

あなた方を支援するので困ることがあればメールをください。

という内容でした。

 

そこで何度かハイアットとメールのやり取りをしました。

HIS窓口担当者にも対応いただいて

結果、HISから全額返金を受けることが出来ました。

 

その後、ハイアットから改めてメールがありました。

無事に返金に応じてもらえましたかと。

まさに神対応です。

 

ハイアット・リージェンシー・バンコクスクンビット

今回は宿泊できませんでしたが、

必ず泊まりに行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

海航集団の経営に海南省が関与 航空会社の苦境は続く

中国海南省が再建を進める

海航集団とは

日経新聞の3月3日付の朝刊に

海航集団は自力再建を進めてきたがうまくいかず

中国南部の海南省が経営再建に関与することが決まったと

記事で報じました。

 

海航集団(HANAグループ)は

中国第4位の航空会社海南航空などを傘下に持つ複合企業で

ドイツ銀行に出資して筆頭株主になったり、

ヒルトン・ワールドワイドの株を取得したりと

海外の大型M&Aで急成長してきた会社です。

 

海南航空は日本には成田、羽田、関西、新千歳に乗入れし、

中国初のスカイトラックス社5つ星を受賞していました。

f:id:ITMBASE:20200303155022p:plain

苦境に至った経緯とは

中国当局の方針で、多額の負債が金融を不安定にさせる為

海外買収を積極的にしてきた企業の監視を強化しました。

大戦略は行き詰まり、

ヒルトンの株式売却や米国不動産の売却、

LCC香港エクスプレスを売却しましたが、

復活することはかなわなかったようです。

 

2018年12月期には

約20億元(300億円)の赤字となり、

2019年12月期も赤字になる見込みです。

 

香港のデモで傘下の香港航空の給与遅配があり、

追い打ちをかけたのが新型コロナウイルスの感染拡大でした。

2020年1月期の乗客は前期比35%のマイナスです。

タイ航空では赤字415億円

LCCとの競争激化で

同日の日経新聞ではタイ航空の赤字も報じていました。

2019年12月期の連結決算は

120億バーツ(415億円)の赤字だったとか。

 

最終赤字は3年連続で、原因はLCCとの競争強化による

運賃収入が下がったことです。

この期には新型コロナウイルスの影響が反映しておらず、

更に厳しい状況が続くかもしれません。

f:id:ITMBASE:20200303161333p:plain

株主の殆どが王室と政府ということもあり、

経営がすぐにどうなるとかは無いのでしょうが

LCCとの競争が原因であれば抜本的なてこ入れが必要です。

アシアナは無休休業10日

これも3月3日の日経記事からです。

経営再建中のアシアナ航空は、

全社員の無給休暇を義務づけたそうです。

 

10日間の無給休暇だそうで

これにより3月中の従業員の給与を3分の1を

削減しようとしているようです。

 

韓国政府の発表では2月の17~23日の国内航空会社の

乗客数は前期比84%減だそうです。

 

これから新型コロナウイルスがまだまだ拡大するのかで

世界中の航空会社は苦境が続きそうです。

 

 

 

 

バンコク旅行はキャンセルに

日本人はお断り!?

タイ保健省からの新型コロナウイルスに関する発表

今月上旬に弾丸でバンコク旅行を楽しむはずでしたが、

2月27日タイ保健省は新型コロナウィルスに関して

中国、香港、マカオ、台湾、韓国、日本、シンガポール

イタリア及びイランからの出入国者に対して、

14日間の自宅等における症状の観察等の協力を

要請する旨発表しました。

 

ちなみに、バンコク旅行を企画して

HISの旅行券でハイアットリージェンシー

予約した記事はこちら。

itmbase.hatenablog.jp

 バンコク旅行に行けるかどうかを心配した記事はこちら。

 itmbase.hatenablog.jp

タイ保健省の発表は以下のとおりです。

(外務省海外安全ホームページより)

タイ王国と新型コロナウィルス感染症の感染地域との間を出入国する市民に対する協力の要請。

(在留邦人に関連する部分のみ)

渡航の後,空港等の検査場での渡航者の検査と保健省の病気管理予防措置を厳格に守ることに協力を求める。検査場での検査で症状がある場合には,治療のために所定の病院に移送されなければなりません。

 

・空港等の検査場での検査で症状がない場合でも,14日間,自宅やホテル等で症状を観察するよう協力をお願いします。その間,ショッピングセンター,映画館,学校,電車などの人が混み合う公共の場に行くことは避け,コップ,スプーン,タオルなどの物を他者と共有せず,手洗いを励行し,咳やくしゃみをするときは口と鼻をふさぐなど,衛生的な振る舞いを心がけてください。

 

・感染地域から帰国後の14日以内の間,熱,咳,くしゃみ,鼻水,のどの痛みがあれば,マスクを着用し,手洗いを励行し,自宅近くの病院で医者に渡航歴を告げ,診察を受けてください。

 

なお,新型コロナウィルスに関して,当地で報道されているとおり,日本への渡航歴のあるタイ人感染者が日本への渡航歴を当初申告していなかった事案が発生し問題となっております。

2月18日付けの当館メールでもお知らせしているとおり,日本を含めた国内で感染例が増加している地域からの渡航者及び14日以内にこれらの地域に滞在した渡航者については,検疫強化の対象となっております。

つきましては,引き続き,入国時や病院受診時など,必要な場合にはきちんと日本等への渡航歴をご申告いただくようお願いします。

以上が引用文です。

 

万一空港での検査場で検査に異常があれば

治療のために病院へ移送されますよ、と。

症状が無い場合でも自宅やホテルで症状を観察し、

人が込み合う公共の場所に行くことは避けよと。

仕方のないことではありますが、

私が感染者にならない保証はないわけですので。

 ハイアット系列のホテルでは

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせが

ホームページに掲載されています。

こちらもホームページから引用させて頂きます。

 

f:id:ITMBASE:20200303054133p:plain

お客様と従業員の安全と健康はハイアットにとって常に最優先事項です。

新型コロナウイルス感染症の情勢を私どもは慎重にモニターしており、この時期のご旅行をご心配される向きについて十分に理解しております。ハイアットが掲げるケアの精神において、お客様と従業員の安全を優先させるため、2020年3月31日までの宿泊予約につき以下の場合において、キャンセル料を申し受けないことといたします。

 

・グレーターチャイナ(大中華圏)、韓国、日本、イタリアにお住いのお客様による、世界中のハイアットのホテルへのご予約

・全てのお客様による、グレーターチャイナ(大中華圏)、韓国、日本、イタリアのハイアットのホテルへのご予約

 

ハイアットの公式予約チャネルでご予約いただいたお客様は、最寄りのハイアット グローバル コンタクトセンターへご連絡いただくか、またはWeChat (WeChat ID: HyattHotels) 経由でお問い合わせください。

 

オンライン旅行会社(OTA)や他の第三者を介して行われたご予約については、予約プロバイダーへお問い合わせください。

 

また、ハイアットの各ホテルでは、団体およびイベント予約のお客様からの、今後のビジネスに関するご質問やご懸念事項について引き続き対応してまいります。

 

私どもは、お客様と従業員の安全と健康を守るため、引き続き関係機関・当局により推奨される手順や方法に従ってまいります。

 

ハイアット系列のホテルでは、

他のお客さまと従業員を守るために、

中国人、韓国人、日本人、イタリア人は

来ないでくださいということです。

キャンセル料はどうなった

JALの対応は

出入国制限に伴う航空券の取り扱いについては

各国の出入国制限に伴うJAL国際線航空券の

変更・払い戻しは、運賃規則にかかわらず、

手数料なしで承ります。

とホームページに記載されています。

 

念のためにダイヤモンド・プレミアデスクに確認してみると

タイの入国制限というよりは、WHOの勧告を受けて

という説明でしたが、

キャンセル料はかからないということでした。

本来であれば運賃規則によれば4万円のキャンセル料が

かかるところでした。

 

その後、3月3日に3月19日までの搭乗分は

運賃規則に係わらずキャンセルは無料で承ることを

発表しています。

 

ちなみにラウンジの食事や飲み物のサービスについては、

国内の国際線ラウンジ、個食・個包装でのサービス、

又は、係員による提供サービスに順次変更とのこと。

国内 国内線ラウンジは個包装でのサービスに限定

だそうです。

HISの対応は

ハイアットが無料でキャンセルと言っていても

直接契約しているのはHISです。

 

HISでは、ハイアットのキャンセルポリシーが

個人宛と代理店宛で違うのでとかで

無料でのキャンセル期間が過ぎているために

2万いくらのキャンセル料がかかりますとのこと。

但し、キャンセルしてもハイアットから返してもらうよう

交渉はするということでした。

 

ホテルがキャンセル料はいらないと宣言しているのに

HISがキャンセル料を取るというのも

なんだか納得がいきません。

 

ホテルに直接聞いてみたところ、

あなたの言い分を全面的に支持しますとのことで

納得できる解決までには時間がかかるかもしれません。

 今回の結論は

おかげさまで現在は風邪の症状などはありませんが

万一、自分が新型コロナウイルスに感染していて

知らない病院に強制入院させられるのも怖いですし

自分がバンコクで菌をまき散らすのもいやです。

 

仮にバンコクに行ったとしても

周りを気にしながら行動しなければいけないでしょう。

これでは、旅行が楽しめないと思いました。

 

この自粛ムードが漂う日本を抜け出して

ゆっくりホテルで楽しむつもりであったのですが、

残念ながら今回のバンコク旅行はキャンセルします。

街頭テレビの話

戦後の日本の娯楽

テレビ受信機は初任給の54倍

江戸東京博物館のシリーズでブログ記事を書いたときに

紹介できていなかったのが街頭テレビのお話です。

下の写真は江戸東京博物館に飾られていた街頭テレビです。

f:id:ITMBASE:20191215140833j:plain

1953年2月1日にNHK東京でテレビ放送が開始され

同年8月28日には日本テレビが本放送を開始しました。

 

テレビが本放送を開始する1年前に発売された

松下電器製の白黒テレビに値段は29万円。

高卒国家公務員の初任給が5,400円の時代、

テレビの値段は、初任給の54倍でした。

 

テレビが高価すぎる値段であったため、

日本テレビが本放送を始めた時点で

NHKの契約数は約3,000件程度であったそうです。

 

日本テレビ民間放送局であったので

スポンサーの広告収入で利益を出さなくてはいけません。

日本テレビは視聴者を増やすために

キャラバンカーでの移動宣伝の他

主要な駅、公園等人が集まる場所に受像機を設置し、

テレビの魅力を訴えていきました。

これが街頭テレビです。

 

パナソニックテレビと家電の歴史よりから

f:id:ITMBASE:20200301144717p:plain

プロレスが大人気

街頭テレビはスポーツ中継が中心で

中でも1954年に始まったプロレス中継が

熱狂的な人気を集め

テレビ人気は不動なものになりました。

 

1956(昭和31)年までに日本テレビが設置した

街頭テレビの設置した場所は、

東京都内で97カ所になりました。

 

主に駅前や公園でしたが、

中には東武練馬商店街といった商店街に置かれる

ケースも有ったようです。

f:id:ITMBASE:20191215140803j:plain

大阪では1956年に大阪テレビ放送(現在の朝日放送)が

民放初の街頭テレビを京阪神の主要駅前に設置しました。

 

街頭テレビの成功から、民間放送局を開局し

民放ごとに街頭テレビが設置されていきました。

 

下は1958年の松下電器の14型白黒テレビです。

値段は73,000円でした。

パナソニック テレビと家電の歴史より)

panasonic.jp

パナソニックテレビと家電の歴史よりから

f:id:ITMBASE:20200301150246p:plain

この頃から家庭にテレビが普及していくようになり、

街頭テレビの時代は終わっていきました。